【FFBE】召喚獣に習得させたいアビリティ

PR

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の星3召喚獣に優先的に習得させたいアビリティについてまとめています。星3召喚獣を育成する際の参考にしてください。

星3召喚獣おすすめアビリティ

星3召喚獣を育成する際、一体どのアビリティを取得すべきなのか。FFBEをプレイする上では多くの方が頭を悩ませた問題の一つではないでしょうか。

今回はそんな星3召喚獣のおすすめアビリティの簡単な紹介です。挑戦するクエストによって必要なアビリティが変わるので一概に「これ!」と断言することはできませんが、取得に迷った際の参考になればと思います。

幻獣別推奨アビリティ

セイレーン

セイレーン

アビリティ名 効果
カモフラージュ 狙われる確率が下がる
ST反映率アップ 召喚獣装備時のステータス反映率が上昇する
デスペル 単体の一部ステータス変化を解除する
水属性耐性+10% 水属性耐性+10%

セイレーンは最初期の幻獣ということもあってか、そこまで強力なアビリティは揃っていません。水属性耐性が必要な場合を除くと装備しないという方も多いのではないでしょうか。

水属性耐性+10%を2つ入手しておくと、星3リヴァイアサンなどの水属性攻撃を主体とするボス戦で大きく役立ちます。同じく、カモフラージュも盾役以外が被弾する確率を下げられるので使いやすいでしょう。

デスペルは自己バフを多用するボス戦に挑む際に使えます。また、デスペルを習得しないヒーラー、フォルカを運用する場合は可能な限り持たせておきたいアビリティです。

セイレーンの育成方法と評価はこちら

イフリート

イフリート

アビリティ名 効果
プラントキラー改 物理/魔法攻撃時植物系に特攻+75%
プラントキラー 物理攻撃時植物系に特攻+50%
ビーストキラー改 物理/魔法攻撃時獣系に特攻+75%
ビーストキラー 物理攻撃時獣系に特攻+50%
挑発 自身の引きつけ率+70%
火属性耐性+10% 火属性耐性+10%

イフリートは獣と植物に対するキラーアビリティが優先度高めです。物理攻撃であれば125%、与ダメが2.25倍になるため、モルボルクイーンに挑む際などはそのためだけに振り直す価値があります。

挑発は星3ゴーレムでもできますが、用途が異なります。イフリート装着者の挑発は、単体火属性攻撃を受け止める際に役立ちます。ファイアボール改を使う真テュポーン戦などではイフリートを使うのがおすすめです。

左側のパネルに攻撃向きのアビリティ、右側のパネルに防御向きのアビリティが揃っています。状況に応じて解放するパネルを慎重に選びましょう。

イフリートの育成方法と評価はこちら

ゴーレム

ゴーレム

アビリティ名 効果
ストーンキラー改 物理/魔法攻撃時石系に特攻+75%
ストーンキラー 物理攻撃時石系に特攻+50%
ムシキラー改 物理/魔法攻撃時虫系に特攻+75%
ムシキラー 物理攻撃時虫系に特攻+50%
バストンガ 味方全体の土属性耐性+70%
ストーン 単体に土属性魔法攻撃
挑発 自身の引きつけ率+70%
HP+10% 装備者のHP+10%
防御+10% 装備者の防御+10%
土属性耐性+10% 土属性耐性+10%

ゴーレムもイフリートと同じくキラーを2種類持ちますが……FFBEにおいて石系と虫系のボスは数が少ないため、特定のボスに挑む際にピンポイントで取得する程度で大丈夫です。どうしても勝てないボスが出た時だけ取りましょう。

耐久力に長けた幻獣なので、挑発やバストンガなど防御用のアビリティ取得がおすすめです。特にバストンガは白蓮フィーナなどに持たせておくと、れんぞくまでケアルジャ+バストンガなど回復と補助を同時に行ってくれるので。

「ストーン」は真ギルガメッシュ戦や真テュポーン戦の攻略で使えます。ストンガだと必要ポイントが多すぎますし、何故か真テュポーンの行動抑制ができなかった経験があるためストーンの習得を強く推奨します。

ゴーレムの育成方法と評価はこちら

シヴァ

シヴァ

アビリティ名 効果
ストップスルー 自身のストップ耐性+50%
バブリザガ 味方全体の氷属性耐性+70%
氷属性耐性+10% 氷属性耐性+10%

アヤカやエアリスの実装で少しずつ脅威が薄れてきたストップですが、やはり対策できるに越したことはありません。ストップスルーは数少ないストップ対策手段なので、優先度は高めです。この辺りは手持ちのヒーラーと相談で。

バブリザガもカーバンクルなどとの相談ですが、やはり優先度は高め。また氷属性耐性+10%もシヴァを装備するシチュエーションに噛み合っているので入手しておきたいアビリティです。

星3シヴァが入手できている時点でそれなりの戦力は揃っていると思うので、個人的に「攻魔凍結」「防精凍結」は不要ですが……どうでしょう? 取るとしたら「攻魔凍結」で。

シヴァの育成方法と評価はこちら

ラムウ

ラムウ

アビリティ名 効果
Mストーンキラー 魔法攻撃時石系特攻+50%
Mデーモンキラー 魔法攻撃時悪魔系特攻+50%
デスペル 単体の一部ステータス変化を解除する
錬磨の智慧 装備者の取得経験値+25%
雷属性耐性+10% 雷属性耐性+10%

ラムウは魔法アタッカー用のキラーアビリティを取りましょう。魔法キラーは数が少ないため、幻獣での外付けが重要です。

経験値アップについては意見が分かれるところですが、個人的にはアリかと。サボテンだけでは育成が間に合わない方もいるかと思うので、経験値の間を回る際におすすめです。

ただし経験値アップは戦力には繋がらないため、基本的には種族特攻と雷属性耐性などを取ることをおすすめします。デスペルはやはりフォルカ用、あるいはホーリーワンドを持った光の戦士などにも。

ラムウの育成方法と評価はこちら

ディアボロス

ディアボロス

アビリティ名 効果
マンイーター改 物理/魔法攻撃時人系に特攻+75%
マンイーター 物理攻撃時人系に特攻+50%
デーモンキラー改 物理/魔法攻撃時悪魔系に特攻+75%
デーモンキラー 物理攻撃時悪魔系に特攻+50%
エンカウント率減少 探索時エンカウント率-25%
闇属性耐性+10% 闇属性耐性+10%

ディアボロスのキラーアビリティは非常に強力です。FFBEの常設ボスは人系の数が極めて多く、マンイーターの出番は計り知れません。

もちろんデーモンキラーも、真テュポーンを始め多くの高難度で活躍するアビリティです。この2種類のキラーを必要に応じて取得しましょう。活躍の頻度で言えばマンイーターが優先です。

ボス戦とは関係ありませんが、エンカウント率減少を入手しておくと探索イベントが捗ります。退魔の腕輪などと合わせて使いましょう。

ディアボロスの育成方法と評価はこちら

カーバンクル

カーバンクル

アビリティ名 効果
オートリミット 毎ターンLBゲージ+100
スピリットキラー 物理攻撃時精霊系に特攻+50%
バファイガ 味方全体の火属性耐性+70%
バブリザガ 味方全体の氷属性耐性+70%
バサンダガ 味方全体の雷属性耐性+70%
精神+10% 精神+10%
光属性耐性+10% 光属性耐性+10%

カーバンクルのバ系魔法は高難度クエストで重宝します。属性耐性が勝敗を左右する真闇の魔物たち、真オルトロス戦では適宜取得アビリティを変える必要があるかもしれません。

常時使えるアビリティとしては「オートリミット」で間違いありません。カーバンクルを装備しているだけで毎ターンLBゲージが自動で上昇します。星虹リドを使っていた頃は外せませんでした。

リフレクなどは希少と言えば希少ですが、ケアル系が届かなくなったりするので取得の必要はないでしょう。原作でも癖の強いアビリティですから。

カーバンクルの育成方法と評価はこちら

オーディン

オーディン

アビリティ名 効果
醒夢 敵単体にダメージ+デスペル
ドラゴンキラー改 物理/魔法攻撃時竜系に特攻+75%
ドラゴンキラー 物理攻撃時竜系に特攻+50%
アンデッドキラー 物理攻撃時死霊系に特攻+50%
刀の技法 刀装備時攻撃+20%
槍の技法 槍装備時攻撃+20%
ST反映率アップ 召喚獣のステータス反映率が上昇

オーディンは攻撃のパラメータミッション達成に使える「刀の技法」や「ST反映率アップ」などがおすすめです。物理アタッカーの火力を底上げできます。

とはいえ、実際のダメージを考慮するとドラゴンキラーとアンデッドキラーは外せません。下手に攻撃力を20%伸ばしたりするより、遥かにダメージが上がるので。

醒夢は取得していると意外な場面で役に立ったりします。低ポイントで取れるので、とりあえず持っておくのがいいでしょう。キラー系取得と真逆にあるのが玉に瑕。

オーディンの育成方法と評価はこちら

タイタン

タイタン

アビリティ名 効果
バストンガ 味方全体の土属性耐性+70%
ストーン 敵単体に土属性魔法攻撃
盤石 HPが30%以上の時、40%の確率で戦闘不能を耐える
土属性耐性+10% 土属性耐性+10%

タイタンはHPが減った時に攻撃力/防御力が上昇する「逆境の底力」などを覚えられますが、バフの倍率が50%とそこまで高くないため現在の環境において必須とは言い難いです。

低倍率のバフを揃えるよりも、ボス戦で使える「盤石」や土属性耐性アップを優先すべきです。ストーンは真テュポーン用。まあこれは必須ではないですが、個人的なおすすめなので。

タイタンの育成方法と評価はこちら

ラクシュミ

ラクシュミ

アビリティ名 効果
みとれずの守り 味方全体の魅了耐性+100%
止まらずの守り 味方全体のストップ耐性+100%
惑わずの守り 味方全体の混乱耐性+100%
痺れずの守り 味方全体の麻痺耐性+100%
固まらずの守り 味方全体の石化耐性+100%
ストナ 味方単体の石化解除

ラクシュミは対策が難しい魅了やストップなどを防ぐことができる、貴重な幻獣です。特に最近味方全体にオレオール・レイチェインを付与できるということで話題を呼んでいる「フィーナ&リド2018夏」を運用する際は重宝します。

もちろん高難度でも魅了やストップはガンガン飛んでくるので、ラクシュミ装備者による耐性付与がないと難易度が跳ね上がってしまう場面があるでしょう。耐性付与アビリティを最優先で取得しましょう。

なお、フォルカがいる場合は全部無視して「HP+10%」とかを取りに行ってしまった大丈夫です。まあ、フォルカがいるならそもそもラクシュミを装備する場面も減りそうですが。

ラクシュミの育成方法と評価はこちら

テトラシルフィード

テトラシルフィード

アビリティ名 効果
カモフラージュ 狙われる確率が下がる
エアステップ 物理回避率+5%
エアウォール 魔法回避率+5%
バードキラー改 物理/魔法攻撃時鳥系に特攻+75%
バードキラー 物理攻撃時鳥系に特攻+50%
バエアロガ 味方全体の風属性耐性+70%
風属性耐性+10% 風属性耐性+10%

テトラシルフィードは、物理回避と魔法回避をそれぞれ5%上昇させることができます。たかが5%ですが、されど5%。回避率が加算式のFFBEにおいては5%は侮れません。

特に物理回避率100%を目指す場合、5%の有無で必要トラマス数が変動するキャラがいます。優先的に取る価値があるでしょう。

攻撃面としては鳥系特攻があります。真ダークセイレーンに挑む際に物理アタッカーに持たせましょう。

テトラシルフィードの育成方法と評価はこちら

バハムート

バハムート

いい加減そろそろ星2解放が来ると思うので、SPは取っておいた方がいいでしょう。ステータス上昇率もそこまで高くないので。

バハムートの育成方法と評価はこちら

フェンリル

フェンリル

アビリティ名 効果
氷属性耐性+10% 氷属性耐性+10%
闇属性耐性+5% 闇属性耐性+5%
攻撃+10% 攻撃+10%
魔力+10% 魔力+10%
ST反映率アップ 召喚獣のステータス反映率が上昇
ムーンバースト 味方全体のバーストストーン上昇量+50%

フェンリルは攻撃と魔力を伸ばしやすい幻獣なので、パラメータミッションに向いています。取得できる各種補助アビリティはバフの倍率が低いので、あまり優先して取るべきものはありません。

そのため、ステータスや属性耐性を集中的に伸ばすのがおすすめです。

フェンリルの育成方法と評価はこちら

リヴァイアサン

リヴァイアサン

アビリティ名 効果
スピリットキラー改 物理/魔法攻撃時精霊系に特攻+75%
Mスピリットキラー 魔法攻撃時精霊系に特攻+50%
アクアンキラー改 物理/魔法攻撃時水棲系に特攻+75%
Mアクアンキラー 魔法攻撃時水棲系に特攻+50%
超激水流 敵全体に水属性攻撃/フラッド系チェインアビリティ
バウォタガ 味方全体の水属性耐性+70%
水属性耐性+10% 水属性耐性+10%
風属性耐性+5% 風属性耐性+5%

リヴァイアサンは魔法アタッカー用のキラーを取得できます。とはいえ、キラー改は物理アタッカーにも有効なので、どうせ取るなら改まで取ってしまいましょう。

真オルトロス戦で使えるかと思って水棲系特攻と水属性耐性を取ったものの、100万ボルトに耐えられなくなるという大ボケをかましたので真オルトロス戦での使い勝手は疑問です。

リヴァイアサンの育成方法と評価はこちら

フェニックス

フェニックス

アビリティ名 効果
フェニックスの加護 自身にリレイズ付与
アンデッドキラー改 物理/魔法攻撃時死霊系特攻+75%
Mアンデッドキラー 魔法攻撃時死霊系特攻+50%
バファイガ 味方全体の火属性耐性+70%
火属性耐性+10% 火属性耐性+10%
土属性耐性+5% 土属性耐性+5%

オートポーションとか再生の羽ばたきとか回復系のアビリティを取得できますが、回復量の観点から取得はあまりおすすめできません。それを取るくらいなら、フェニックスの加護を引きつけ役にでも持たせましょう。

攻撃面では死霊系特攻がありますが、死霊系はそこまで数が多くないので優先度はやや高い程度です。常用するのであれば属性耐性を取りましょう。火属性を得意とするボスはたくさんいます。

フェニックスの育成方法と評価はこちら

アレキサンダー

アレキサンダー

アビリティ名 効果
マシーンキラー改 物理/魔法攻撃時機械系特攻+75%
Mマシーンキラー 魔法攻撃時機械系特攻+50%
デスペル 単体の一部ステータス変化を解除する
光属性耐性+10% 光属性耐性+10%
雷属性耐性+5% 雷属性耐性+5%

アレキサンダーは機械系特攻を最優先で取得しましょう。オメガや、近々実装される可能性がある真アイガイオンなどに刺さります。

「魔法かばう」は数少ない魔法攻撃から味方単体を守ることができるアビリティですが、他のかばうアビリティの発動を妨害する可能性があるため使い所は限られます。かばえる範囲が狭いので、基本的に覚えさせる必要はありません……どころか覚えると邪魔になりかねません。

基本的には機械系特攻を取り、余りは防御面を固めるといいでしょう。

アレキサンダーの育成方法と評価はこちら

星2アニマ

アニマ

アビリティ名 効果
オートリミット 毎ターンLBゲージ+100

星2の幻獣なのでまだアビリティが出揃っていません。必須と言えるのはオートリミットくらいです。

装備時毎ターンLBゲージ自動上昇の効果は強力なので、LBゲージを貯めたいけどカーバンクルを装備したくない時に使いましょう。闇属性攻撃多用するボスには星2アニマの方が役に立ちます。

アニマの育成方法と評価はこちら

まとめ

目的のアビリティを最短で目指したとしても、各降臨に合わせて最適なアビリティ取得をするとなるとやはりある程度の振り直しは必要です。100ラピスかかってしまいますが、仕方ありませんね。

……そう言えば幻鉱をSPに直接変換させるって話どうなったんでしたっけ? 最近生放送でも突っ込まれなくなりましたね。まあ100ラピスでの振り直しをせずに済むようになるため、運営的には可能な限り実装を先伸ばししたいところなのでしょう。

振り直しが嫌な場合は、降臨の挑戦を後回しにするというのも一つの手です。武器強化の機会を逃すことがあるかもしれませんが、流石に年内には幻鉱のSP変換を実装してくれるはずですから。あれ? これ去年も言った気が。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー